早いもので入社して丸7年。教えてもらって育った私が、教える立場になりました。去年入社の下山も私が仕事を引き継いだ後輩の一人。でも3 ヶ月間一緒にやって、彼女も立派にひとり立ちしてくれました。そんなわけで、今はデリバリーに関する物流事務と営業所の総務をメインにやっています。
デリバリーのほうはGPSを使った配送管理システムでドライバーさんたちの動きを把握して、遅れなどがあればお客様に連絡をして対応をとる…いわば管制業務。総務は主に営業所内のお金の管理。こちらはマネジメントの支援なので所長との接点が多い仕事です。そうした業務の合間で、庫内の事務に支障があればそのフォローもする。いろいろ掛け持ちで、私だけ内線番号が定まらないんです(笑)。
入社する前に私が想像していた物流事務は、決められたことをきちんとこなす、変化の少ない仕事のイメージでした。ところがまったく違っていましたね。お客様とのやりとりは多いし、どんどん仕事が進化していく。事務スタッフの間でもアイデアを出し合って仕事の仕方を変えていく。良くなることなら上司もウェルカムで受け入れてくれますしね。振り返ると、入社以来チャレンジしっぱなしって気がします。